スキップしてメイン コンテンツに移動

2010年何読んだかなぁ

2010年の読書メーター
読んだ本の数:20冊
読んだページ数:7407ページ

意外に読んでないな。詳細は「もっと読む」で。

ゴールデンスランバー (新潮文庫)ゴールデンスランバー (新潮文庫)
最初はミステリーか読み進めて混乱した。そうではなくビッグブラザーに狙われた平凡な個人がどう立ち向かうかって話なのかな。未回収の伏線がたくさんあるも、最初に提示される「事件から二十年後」にどう繋がっていくか最後まで読ませてくれる。
読了日:12月28日 著者:伊坂 幸太郎
夜は短し歩けよ乙女 (角川文庫)夜は短し歩けよ乙女 (角川文庫)
この作者らしい重層的にある出来事をいろんな人の視点から描き、その妙が作品となっている。『四畳半神話体系』などともリンクしていて、併せて読むとより楽しめる。
読了日:11月15日 著者:森見 登美彦
妖(あやかし)の華 (文春文庫)妖(あやかし)の華 (文春文庫)
誉田哲也のデビュー作。「姫川シリーズの原点」という帯のコピーだったが、現在の警察小説で確立した彼の作風とかなり違う。ただ、吸血鬼ものが大好きなので、それなりの楽しめました。
読了日:11月14日 著者:誉田 哲也
生き残る企業のIT戦略 ビジネスに効くSOA生き残る企業のIT戦略 ビジネスに効くSOA
読了日:10月05日 著者:的場 大輔,橋本 浩美
逆説の日本史13 近世展開編  江戸時代鎖国の謎 (小学館文庫)逆説の日本史13 近世展開編 江戸時代鎖国の謎 (小学館文庫)
やっと江戸時代に入った。またまた結構初耳の内容もあり楽しめた。
読了日:10月05日 著者:井沢 元彦
毎朝パパッとできる!野菜たっぷりお弁当レシピ ~うまさ太鼓判!“弁当男子"おすすめのヘルシー弁当~毎朝パパッとできる!野菜たっぷりお弁当レシピ ~うまさ太鼓判!“弁当男子"おすすめのヘルシー弁当~
いろいろ使い回せる塩豚や麻婆など、実際に毎日弁当を作っている作者の工夫が紹介されていて大変参考になりました。
読了日:09月13日 著者:遠藤 やすひろ
転生 (小学館文庫)転生 (小学館文庫)
スピード感のある展開で、意外性の連続。よくよく考えると「えーっ」ってのもありますが。
読了日:09月03日 著者:仙川 環
国境事変 (中公文庫)国境事変 (中公文庫)
読了日:08月30日 著者:誉田 哲也
国境事変 (中公文庫)国境事変 (中公文庫)
ジウの東刑事がそのままのキャラで出てきたのは感情移入しやすかった。物語としてはエンディングが釈然としないが公安という組織のあり方によるところが大きいのだろう
読了日:08月30日 著者:誉田 哲也
永遠の0 (講談社文庫)永遠の0 (講談社文庫)
読了日:08月18日 著者:百田 尚樹
告白 (双葉文庫) (双葉文庫 み 21-1)告白 (双葉文庫) (双葉文庫 み 21-1)
読了日:08月18日 著者:湊 かなえ
告白 (双葉文庫) (双葉文庫 み 21-1)告白 (双葉文庫) (双葉文庫 み 21-1)
一気に読んでしまった。このバッサリした結末に作者の勇気を感じる。
読了日:08月18日 著者:湊 かなえ
四畳半神話大系 (角川文庫)四畳半神話大系 (角川文庫)
パラレルワールドをお笑いとして扱った実験的な小説
読了日:07月18日 著者:森見 登美彦
ボクらのScala ~ 次世代Java徹底入門ボクらのScala ~ 次世代Java徹底入門
最新の言語Scalaの入門書としては最適な良書。浅海さんの本はJavaなど他の言語でも定評があるが、言語仕様の壮大さから挫折してしまいそうな関数型言語をうまく全体像見せながらコンパクトに網羅しているところはさすが!
読了日:07月10日 著者:浅海 智晴
永遠の0 (講談社文庫)永遠の0 (講談社文庫)
号泣した。
読了日:06月27日 著者:百田 尚樹
言葉使い師 (ハヤカワ文庫 JA 173)言葉使い師 (ハヤカワ文庫 JA 173)
読了日:06月05日 著者:神林 長平
鹿男あをによし (幻冬舎文庫)鹿男あをによし (幻冬舎文庫)
剣道もの、しかも奈良ものなので。
読了日:06月03日 著者:万城目 学
音を大きくする本 (Stylenote Nowbooks3)音を大きくする本 (Stylenote Nowbooks3)
素人が複数の楽器や音声を録音すると何か音が小さく感じられることがある。この本はリミッターやコンプレッサーなど基本的なエフェクタを使ってCD並に大きく聞こえる音源を作るための理論をわかりやすく解説したもの。理論だけでなく実践的な方法も解説されており、素人でもあるあるレベルの音を作り込んでいけるところがスゴイ。
読了日:05月02日 著者:永野 光浩
春を嫌いになった理由(わけ) (光文社文庫)春を嫌いになった理由(わけ) (光文社文庫)
大きく2つ方向から話が進む。その2つのトーンが大きく異なるのでどうなるのかと思っていたら、ははぁーんという感じで糸が繋がっていく。そこで安心していたら思わぬ方向から衝撃を与えられる。
読了日:04月08日 著者:誉田 哲也
見知らぬ明日―グイン・サーガ〈130〉 (ハヤカワ文庫JA)見知らぬ明日―グイン・サーガ〈130〉 (ハヤカワ文庫JA)
読了日:01月01日 著者:栗本 薫

読書メーター

コメント

このブログの人気の投稿

WWDC 2010の予想

眠れないので、明日に迫ったWWDC2010の予想でもしてみよう。 もう確実なのがiPhone新モデルとiPhone OS 4.0の発表。 予想される大きな改良点は、 マルチタスクになる ホームにフォルダなどの概念が取り込まれ、UIが大きく変更される テザリングが可能となり iPhoneをWiFiルーター化できる iChatが組み込まれる Facebookとの連携が組み込まれる ファイルの同期がiPadのように組み込まれる iPadとの同期がMacなしで可能となる 既にiPhoneの3G上で動作するSkypeが発表されているのでインパクトは薄いかも知れないけれど、3G上で動作するVoIPとしてiChatが提供されればユーザーとコミュニケーション・ツールとしてのiPhoneの使い方は大きく変わりそうな気がしている。 その他には、Safari Extension、新Macbook Air、新Mac Proなどかな。iTunes.comも噂されている。そう言えば、MobileMeの無料化なんてのも噂としてあるが……

My name is E

E の名刺を作って、iPhoneの専用アプリを導入してみた。 写真のようにカードが表示されるので、相手に向かってiPhoneを振ってあげれば名刺が飛んでいくというインターフェイス。なにせiPhoneユーザーが周りにいないのでどうやって相手の認識しているか不明だけれど、おもしろいインターフェイス。 ちなみに、わたしの公開カードは http://eee.am/yostos

Thinkpad T42

新たに購入したお仕事用のPC Thinkpad T42が先週末届いた。 仕様は、Pentium-M 1.80GHz, 1400x1050の15型TFT液晶、メモリーは追加して1.5GB(増設用に2GBを用意していたが、秘書さんのPCが256MBで苦しんでいたので1GBあげてしまった)、指紋センサー付き。無線もEEE802.11a/b/g対応となった。 こうして、iBookと並べてみると対照的。天使と悪魔か…… 今まで使用してたT30と比較すると、多少CPUが早くなりUSBが2.0になり指紋センサーがついて、やけに軽くなった。腰痛持ちの私にとっては、重量がぐんと軽くなったのが一番うれしいか。それでも2kg以上あるが。 指紋センサーはパームレスト上に(写真でいうと右側)実装されている。付属のソフトで設定すると、起動時のBIOS、HDDのパスワード投入、WindowsXPのログイン用パスワード投入の代わりに、電源オン時の指紋照合一発で済ませることができる。センサーに読み込ませるためには、指を一定の角度でセンサーに向けてまっすぐに動かさないと誤認識される。多少コツが必要で偶に失敗する。指紋はいくつか指を登録できるので複数を登録しておいたほうが無難。 今回も新しいおもちゃになりそうな機能はいくつかついているのだが、2日くらいで飽きてしまった。仕事で使うには十分なスペックで、十分に快適。ちょっと前まではお仕事用のPCも結構愛着やこだわりを持っていたのだが、買い替えを行って新しいPCが来てもあまりワクワクしなくなった。最近は、2年に一度機械的に買い替えを行うような感じ。スペック的に見るとiBookなどと比べるまでもないほどはるかに重装備だが、iBookのほうが楽しい。 PCの価値はスペックだけでは語れないのだよ(ムスカ風)