ZO-3 STを買った。
週末あまりに暇なので、ついつい買ってしまった。ヤマハのサイレントギターと迷ったが、真剣に弾く訳でもないのでZO-3でよいかなと。
このギターは発売が1990年なので、もう20年近く歴史あるシリーズになってしまった。購入したのは、ピックガード付きでストラトキャスターを意識したデザインになっているシリーズのサンバースト。ピックアップはシングルでなくハンバッカーだが、通常のものとピックアップが違うタイプが付いている。ピックガードの抉れの空間ともあいまって微妙にサウンドは通常モデルと違っているよう。もっとも、どうやっても標準の搭載スピーカーではテケテケな音にしかならないので、違いというほどのものではないかもしれないが。一応ディストーションも付いている。
暇なんで、Macに繋いで遊んでみた。
以下の音は、ZO-3のディストーションでなくMac上のGarageBandでエフェクトをかけて弾いてみたもの。
いくら久しぶりにしても、こんなに指が動かんもんとは……
以前のシリーズ(芸達者シリーズ)から改善がある模様。
まず、多く人が実践していたストラップピンの位置の変更。みんなが変更するようにはじめからネックでなくボディ側に移動している。また、以前見たときストリングガードが鉄板みたいなもので不安だったが、今回はちゃんと角も取れてきれいなガイドに変更されている。
すごい!! ギターのことはよくわからないけどすごいです。
返信削除>Pafuxuさん、
返信削除えと……
高校の頃に聞いていた曲で、譜面もないのでフレーズも適当です 汗
It's really well done , yostos!!
返信削除ぜひ次は三線にも挑戦してみて下さい。byコウ
う……
返信削除匿名コウさん、
どっかでみたコメントをパクらないよう。
沖縄三線ってMajor Scale から 第2音と第6音を省略したRyukuan Scaleを行ったり来たりしていれば、それらしく聞こえそう。敢えて三線でなくなって……