倉敷意匠の琺瑯のお弁当箱を購入。
プラスチッキーなお弁当箱で匂いがついてしまったりするのが嫌だったのだがけれど、これは琺瑯なので臭いが移ってしまうこともないし食べ物で腐食することもない。
デメリットはやはり弁当箱にしては重いことだけれど、今はそんなに通勤時間が長い訳でもないのであまり問題にしないことに。扱いはぶつけたりしなければ普通の弁当箱と代わらないが、フタや本体の縁のコーティングが薄くなっている部分があるので、洗った後にオリーブオイルなどを軽く塗布するくらいの手入れは必要。
また、思ったより小さな弁当箱で女性でもちょっと足りないかなという大きさ。ただし、深さがあるので盛りつけによってある程度はカバーできそう。
たまたま購入した店ではデザインがコレしか残っていなかったのだけれど、「日の丸弁当的な」と言われてしまった。アズキなんだがなぁ。
という訳で今週は弁当男子に。
月曜はワサビ風味サイコロステーキ、ニンジンのソテー、ブロッコリー、プチトマト、煎り卵、玄米と黒米
火曜は、
水菜と塩豚の焼いただけ丼、コーン入り煎り卵、プチトマト、ブロッコリー。
塩豚は3日ほど冷蔵庫で寝かしたもの。結構な塊を塩豚にしたので当分塩豚メニューに。
水曜は塩豚のはっぱ混ぜご飯ベトナム風。オクラのおひたし、コーン、ミニトマト。
はっぱ混ぜご飯は、グリーンカレーペーストがなかったのでただのカレー粉に、ヌクナムがなかったのでナンプラーを替わりに。炒めてカレー粉、ナンプラーで味付けした塩豚とご飯、ピーナッツ、香草、レモングラスを混ぜただけ。
木曜は外食で、金曜はちょっと手抜きでぶなしめじのカルボナーラ、ミニトマト、オクラ
塩豚をカリカリにしてベーコン替わりに。余った香草も入れてナンプラーをちょっと落とすと、味はカルボナーラなんだけどとっても美味しくなりました。
塩豚ってなんですか? どうやって作るの?
返信削除