以前から英会話のためNOVAに通っていたが、ここ一年ずっとさぼっていた。久しぶりに再開しようと思ったら、レベルチェックが必要とのこと。先週一度予約していったが、スタッフが時間を間違えてすっぽかされたので今日また行ってきた。
大阪のセンターにあの「お茶の間留学」で使っているテレビ電話で繋いで、リモートでレベルチェック。講師足りないのね。20分必要と言われた割に、簡単なお話とヒアリングで5分程度で終了。結果は、あっさり元のレベル4でと言われておしまい。
これで3ポイントという。わたしの場合1ポイント2,000円くらいだから6,000円! いい商売してるなぁ。
ここで気になって、前回のはポイントが引かれているか確認するとなんと引かれている。
なんだか頭が澄んできて、スタッフが時間を10分間違えたことと、よしんば遅刻だとしても10分も遅刻していないこと、わたしがもらった版の『駅前留学の手引き』にはレベルチェックの際の遅刻に関する規定が記載されていないこと(通常の授業は20分の遅刻まで入れる。新しい手引きではレベルチェックは10分の遅刻しか許されないらしい)、実際10分遅れで来た時もスタッフの対応は「すみません、講師がもう席を外してしまった」という言い訳がましい対応だったことなどをスタッフに問いただす。
話している最中に授業が終わって生徒が予約にカウンターに並び出したが、構わずお話させてもらった。おどおどしたスタッフは質問を投げるたびに奥に引っ込んで電話か何かで指示を仰いでいた。そこに横で話を聞いた激したおじさんとおばさんが、何故だから激してスタッフに罵声を浴びせている。「だからノバは!」って。わたしはそういうの嫌いなのだが……
結局ポイントはちゃんと戻ってきた。営業が強引なのは承知だけど、そこまでえげつないのはダメよ。
最近はNOVAの悪評をよく聞くが、わたし自身の印象はそれほど悪くない。
まず授業に期待していない。よい先生もいるが、あの規模で外人講師をそろえようと思ったら質も落ちざるを得ない。あれに「先生」を期待するのが間違っている。わたしは活きのいい「English Speaker」だったらいいと思っているよ。語学としては学校で習ったし、会話は先生じゃなく話せる人であればいいから。そう思えば、そこそこリーズナブル。
唯一腹が立つのは、小学校3年になる息子を4年近く通わせているが、先日チェックしたら使っているテキストの内容さえも理解していなかったこと。それにも関わらず成績はずっと優秀できていること。スタッフに問いただしたら「英語を教えているのでなく慣らせている」のだそうだ。最初の幼稚園の間ならいざ知らず、そんなことに4年も掛けないで欲しいものだ。意味がないので、今日同時にやめさせてきた。いや、銀行振込がどうのとかで2ヶ月前までにどうこう言っていたが……
コメント
コメントを投稿