何やかやと色々な発表があった日だった。
Yahoo! JapanとGoogleが技術提携
US Yahoo!がMicorsoftのBingを採用したので、日本でもMicrosoftが採用されて…… って思われていたけれど、Googleの検索エンジンの提供を受けることに。もともとYahoo! JapanはGoogleを検索エンジンに採用していたこともあるけれど、今回目を引くのはオークションなどのYahoo!のコンテンツがGoogleの検索結果にも表示されるようになるとのこと。Yahoo!はポータルサイトとしては日本ではもっともポピュラーなものだろうし、Googleのほうは検索サービスとしてはもっとも利用されているだろう。一方で検索・広告サービス事業者としては競合する。この両社が、ある部分では微妙に連携するというのは、今後の影響は大きそうだ。
Apple新製品発表
噂されていた新Mac Proがついに発表された。これに合わせてiMacのラインナップも一新。買い替えようか。
iPhoneのマルチタッチの技術を応用したと思われる、トラックパット Magic Trackpadも発表された。Bluetoothで接続でき、表面全体でクリックでき、マルチタッチを応用したスクロールやスワイプなどのジェスチャーでの操作も可能。これって、限りなくMac OS Xの操作性をiPhoneやiPadに近くできそうな……
一番意表をついたのが、Battery Charger。Magic TrackPadなど、単三電池を使用する周辺機器が増えてきたので必要性はわかるが、エネループなどもあるので今更純正を出す必要性があったのかな。でも、Appleロゴが入っているとつい買ってしまいそうな……
Jailbreak合法に
3年に一度著作権法の見直しは3年に一度行われるらしく、今までグレーだったiPhoneなどのメーカーの制約を外すJailbreakなどの行為が合法との確認がされたということ。
デジタルの著作物については技術の進化に伴って、一端決めた制限や著作権保護の状況が現状に合わなくなってくることは予測できることで、それを、「技術的アクセス制限手段の回避禁止についての免責条項」の定期的な見直しという仕組みを持っている米国と言うのはすごいなぁ、と。
コメント
コメントを投稿