新しいMacがやってきた。これまで使ってきたMacは2007年購入なので、丸4年。購入したのは、現在iMacで一番スペックの低いIntel Core i5の2.5GHzのものに8GBまでメモリーを増強したもの。一つグレードをあげて、CPUを2.8のi7にというのも考えたが、今回は短期間に買い替えることを前提にコストパフォーマンスを追求。
折角なのでNovaBenchでベンチマークしてみた。やっぱり快適。CPUをモニターしてみると、これでも主に2Coreしか使われていない。
新iMac | 旧iMac |
---|---|
NovaBench Score: 939 2011-08-14 01:55:08 +0000 Mac OS X 10.7.0 Intel Core i5 @ 2500 MHz Graphics Card: AMD Radeon HD 6750M 8192 MB System RAM (Score: 175) - RAM Speed: 7815 MB/s CPU Tests (Score: 424) - Floating Point Operations/Second: 123218192 - Integer Operations/Second: 270551392 - MD5 Hashes Calculated/Second: 1105164 Graphics Tests (Score: 300) - 3D Frames Per Second: 592 Hardware Tests (Score: 40) - Primary Partition Capacity: 464 GB - Drive Write Speed: 113 MB/s |
NovaBench Score: 326 2011-08-07 08:04:05 +0000 Mac OS X 10.7.0 Intel Core 2 Duo @ 2160 MHz Graphics Card: ATY,RadeonX1600 2048 MB System RAM (Score: 99) - RAM Speed: 2319 MB/s CPU Tests (Score: 146) - Floating Point Operations/Second: 33767312 - Integer Operations/Second: 70387624 - MD5 Hashes Calculated/Second: 628362 Graphics Tests (Score: 72) - 3D Frames Per Second: 160 Hardware Tests (Score: 9) - Primary Partition Capacity: 231 GB - Drive Write Speed: 12 MB/s |
設定途中でLionの不具合に気付いたので、メモしておこう。
Lionからデフォルトの設定ではF4に「LaunchPadの表示」が割り付けられている。システム環境設定からのキーボードショートカットを見るとショートカットには何も設定されていないように見える。これを迂闊に設定変更すると、AppleキーボードのF4(実際にはファンクションキーとしては機能していないので特殊なコードだと思う)に戻せなくなるので注意。アップルのサポートでもお手上げ。
ちなみにAppleのサポートに習った小技をいくつか。
- Finderにライブラリを評させる
- あまり意識しなかったが少なくともLionではライブラリがFinderに表示されなくなった。Finderで「移動」メニューを選択した状態でOptionキーを押すとライブラリが現れる
- 起動時Restoreメニューの表示方法
- Optionキーを押しながら起動
コメント
コメントを投稿