仕事で使っている ThinkPadでは長年キーボードについているTrackPointをポインティング・ディバイスとして使ってきたが、最近老化現象と大きなExcelファイルを扱うことが多くなったりしたためマウスを導入するとにした。 キーボードとマウスはええのん買っとけや〜ってことで、 VX レボリューション を購入。 Logicool VX レボリューション VX-R posted with amazlet on 07.07.17 ロジクール (2006/09/22) 売り上げランキング: 196 Amazon.co.jp で詳細を見る 購入したヨドバシカメラでは、機能的には上位の2つのホイールを備えた MX レボリューション のほうが2,000円ほど安かった(キャンペーンかな?)。が、こちらは充電式で充電スタンドなども付属していてノートPCでモバイルでの使用も考えると邪魔なので、 VX レボリューション を選択。 ドライバーと付属ソフトは少し前のバージョンがバグありだったので、付属CDはごみ箱に捨ててロジクールのサイトから最新版をダウンロードして導入した。 気に入った点は、以下のようなポイント。 MX-Rより小さめでわたしの手にはジャストフィットのエルゴノミックデザイン レーザーのセンサー、マウス下部の樹脂ソールによりマウスパッド不要 単三電池一本、一年稼働 2.4GHz電波のせいか、レーザーセンサーのせいかレスポンスが普通のワイヤレスよりも良い感じ 一度使うとやめられないMicroGearプレシジョンスクロールホイールのフリースピンモード レシーバーの本体への収納、かつそれがパワーオン・オフのスイッチになっている使い勝手 気になる点は、 2.4GHz電波を使うなら、いっそBlueTooth対応にすれば良かったのに! レシーバーなしで使えると便利だが、普及率を考えると仕方がないか。 ズームボタンが使いにくい まず、押し難い。また、なぜかタイミングによりズーム機能が働かないケースがある。Ctrlキー+ホイールでズーム機能があるので、こちらのほうが確実の動作し、動作自体も非常にスムーズ。別の機能をこのキーにアサインするか悩み中。 フリースピンモードでホイールが全く抵抗のない状態のため、意図せずスクロール機能が働いてしまうことがある。 この点、上位機種の MX レボリュ...