わざわざ書くことではないが、やっぱり八塩圭子が嫌い。
以前J-WAVEで彼女の番組を聞いていてイラッと来るという記事を書いた。
あのときは誤解かと思ったが、今日テレビで「めざましどようび」を見ていたら、やっぱり嫌いと改めて思う。
GoogleがCalDAVプロトコルを完全サポートさいた Calaboration を発表した。 まだ、Google Codeの扱いだが一部では大変な騒ぎになっている。 Calaboration を使用すると、設定をするだけでGoogle Calendarのスケジュー ルをiCalにエクスポートでき、そして双方向に同期させることができるという Macユーザーにとっては大変便利な機能を提供してくれるユーティリティ。 騒ぎになっているのは、 Spanning Sync のユーザーフォーラム。 なにせこのソフトはGoogle CalendarとiCalを同期させるというもの。全くバッ ティングしている。多くのユーザーが「Spanning Syncと何が違うんだ? どっ ちがいいんだ? Spanning Synはどうなるだ?」という質問の書き込みを始め た。 Spanning Sync Blogでは、「 How Does Google CalDAV Compare to Spanning Sync? 」という記事が掲載されたが、そこで主張されている違いは以下のような点。 大きな違いはコスト。 Googleは無料だが、Spannning Syncは年間利用料が必要であること。でも、わ たしは永久ライセンスを購入してしまったので関係ない。 iPhoneサポート。 GoogleのCalDAVを使った同期では、iPhone上で予定がread onlyとなって編集 できないとのこと(わたしは設定していないので未確認)。Spanning Syncで はGoogle Calender、iCal、iPhone上すべてで予定を編集できる。 カスタマーサポート。 たしかにGoogleが何かやってくれそうな気はしない。Spanning Syncはお金払っ ているしね。 コンタクトリストの同期。 Googleが提供していない機能として、Spanning SyncはMacのアドレス帳と Gmailのコンタクトを同期してくれる。アドレス帳の画像まで含めて同期して くれるのは驚きだ。もっとも日本語の場合は姓と名が逆転してしまうが、これ は姓名を分けて持っているアドレス帳と姓名を1フィールドで持っている Googleの違いから仕方がないだろう。Googleではないが...
本日、J-WAVEを聞いていて全く同じ気持ちになりました。
返信削除ペットを飼っている、動物を愛して人とはとても思えない発言原発でした。
今日を境に私も彼女が嫌いになりました。
毎回この人のJwaveでのコメント、頭にきます。
返信削除自分の考えを押し付けるような言い方、馬鹿にしたような発言、「仕切る」とは自分の感想を優先させていうことではないと思いますね。。。
どんなひとか知らなかったけど、ネットで顔見て
性格の悪さがにじみ出てる、、と思った。。