MarsEditがバージョンアップして3になった。
MarsEdit 2からは有償でのバージョンアップ。
以前からWeblog投稿用のソフトはectoとMarsEditを気分で使っている。どこぞに売却されたectoはこの先不安で最近はMarsEditを使うことが多かったが、主な使い分けはリッチテキスト編集はectoで、テキストでHTMLでの編集時はMarsEditでという使い分けが多かった。
今回のMarsEditのバージョンアップでの目玉は、リッチテキスト編集でしょう。
いろいろ試したところ、
- 切り替えはショートカット(Shift-Command-T)かメニューで行う。ectoはツールバーにボタンが用意されている
- リッチテキストに切り替えてもectoの用にリッチテキスト編集用のツールバーに切り替わったりしない。これもショートカットを憶えるかメニューからアクセスするしかない
- リッチテキスト編集の結果書き出されるコードはおかしな物ではない。が、ectoのほうがきれいにインデントが付けられていたりしてエレガントなコード
という感じで、あまり便利になったとはわたしに感じられない。
これなら、以前のようにHTML編集にしてプレビューで書いていったほうが効率がよさそうだ。
もちろん、これ以外にメディアファイル管理が強化されていたりするけれど。
コメント
コメントを投稿