新型スイフトの試乗に行ってきました。 ぱっと見た感じ、外観の印象は以前のモデルとほとんど変わりません。しかし、前モデルはスズキの評価を一変させたモデルてすし、スズキの世界戦略車でもあります。社運を掛けたモデルチェンジのはず。
いつものスズキの販売店で試乗をお願いすると、いつもの様に「どうぞっ!」って感じで、他のメーカーのように営業マンが同乗したりしません。こっちはありがたいのですが、売る気があるのやら……
試乗したのは1番ベーシックなグレード。
外観は確かに車幅が若干広くなってますが、見た目の印象は全く変わりません。前モデルと並べないと区別が付かないかも。 それと比べるとインテリアの質感はかなり向上しています。メーターにはシルバーリングが入ったり、樹脂パーツのシボや素材感についてはワンランク上の車のようです。UVカット&熱線吸収まで付いたガラスや、プッシュボタン式スタートやオートアエコンなども標準でセットされており、ある意味豪華装備。以前のな素朴な仕上げもよいのですが、今回のモデルのほうが所有する喜びは大きいでしょう。
エンジンとCVTも新しくなっています。
エンジンはかなり回してみましたが、フリクションをうまく抑えてありストレスなく上まで引っ張れます。CVTも副変速機がついて、エンジンの回転数をうまく使えるシチュエーションが広がりました。アイシン製からJATCO製に切り替わったようです。普段3リッター&マニュアル車なのでさすがにちょっと非力に感じますが、回すととかなり元気に走れます。
今回1番感心したのは、足回り。
以前のモデルも足回りはしなやかでコンパクトカーの中では上等でしたが、今回はもうコンパクトカーの域を超えています。ダンパーがきちんと踏ん張っている接地感やハンドルを切ったときの反応がダイレクトに伝わってきてコンパクトカーに有りがちがフワフワ感がまったくありません。かと言ってガチガチに固めてある訳でもなく、コーナーではアウト側がきちんと沈み込んで程よくロールしながら仕事してくれます。また、タイヤとの組み合わせもよいのか、道路の継ぎ目や段差などは衝撃をうまく吸収してまったく突き上げ感はありません。向上したシャッシの性能と共に丁寧にチューンされたパーツで非常にすばらしい足回りになっています。
これは欲しくなったなぁ
コメント
コメントを投稿