先週末、バイクをレンタルして沖縄南部から北部をツーリングしてきた。
借りたバイクは250ccでお店のカスタム車。 カスタム車と言えば聞こえはいいが、要は部品をいろんなバイクから取った寄せ集め。エンジンはスズキ。
最初は怖かった。 20年ほど前レーサーレプリカに乗っていたが、当時フレームはアルミの押し出し材でかなり剛性があった。エンジンも2ストで72psと今の軽自動車よりも馬力があった。ところが今回のバイクは、鉄パイプのフレーム。エンジンはトルクフルだったが80Km以上はかなり息が上がる状態。ブレーキングの際は、フレームがたわんでいくのが感じられるよう。
また、沖縄のアスファルトは滑りやすいので定評がある。 ちょっとアクセルを開けるとリアが滑るのがわかるので、怖くて開けれない。アクセルを開けないとトラクションが効かないので、コーナーで定常円運動でしかないので曲がれず膨らむ。慣れてくると、前輪さえスリップさせなければ、低速でもリアが簡単に滑るので面白いように曲がるのだが……
糸満から北上して、以前自転車で来た「森のテラス」でランチをして、名護に向かった。名護に入ったくらいで夕方になって時間切れ。
クラッチが硬くて左手の感覚がないくらい疲れたし、日焼けも酷かったけれど、久しぶりのバイクは楽しかったなぁ。また、今度は北部を中心に回ろう。
コメント
コメントを投稿