PerformancingのサイトでFirefox上のPluginとして稼働するBlog Editorの新しいバージョンが配布されていた。
TypePadやBloggerなどUSの主なWeblogサービスはWizardに従って設定するだけで簡単にアカウントのセットアップは完了する。
編集画面は右のような感じになる。
使ってみた感じは、TypePadのリッチテキストでのエディットモードに近く、一通りの入力や設定はできてしまう。もちろんHTMLでの入力モードもある。カテゴリにもちゃんと対応している。過去の投稿一覧も表示されており、過去の投稿も編集することができる。日本語もきちんと入力できる。(この投稿もこのプラグインを利用して投稿している)
Firefoxの右下にでてくる鉛筆マークをクリックするといつでも立ち上げることができるので、Firefoxを常用のブラウザにしている人には非常に便利だろう。おしいのは、参照しているページのリンクが簡単に作成でいるとか、Weblogを参照していた場合はトラックバックの設定が自動でなされるとか、よりブラウザのプラグインであることのメリットが生かされた実装であればわたしも参っていたであろう。
眠れないので、明日に迫ったWWDC2010の予想でもしてみよう。 もう確実なのがiPhone新モデルとiPhone OS 4.0の発表。 予想される大きな改良点は、 マルチタスクになる ホームにフォルダなどの概念が取り込まれ、UIが大きく変更される テザリングが可能となり iPhoneをWiFiルーター化できる iChatが組み込まれる Facebookとの連携が組み込まれる ファイルの同期がiPadのように組み込まれる iPadとの同期がMacなしで可能となる 既にiPhoneの3G上で動作するSkypeが発表されているのでインパクトは薄いかも知れないけれど、3G上で動作するVoIPとしてiChatが提供されればユーザーとコミュニケーション・ツールとしてのiPhoneの使い方は大きく変わりそうな気がしている。 その他には、Safari Extension、新Macbook Air、新Mac Proなどかな。iTunes.comも噂されている。そう言えば、MobileMeの無料化なんてのも噂としてあるが……
コメント
コメントを投稿