Advanced/W-ZERO3[es]のカスタマイズのメモ。
いろいろインストールしているうちに何をどこから持ってきたのかわからなくなりそうなので、メモを残しておく。
ctrlwapmini
テンキー関連の文字入力方式を改善するソフト。
キーマップの作成で携帯電話風の入力方式を利用できたりする。わたしはAuのカシオ系に慣れてしまったので、w42ca風のキーマップを拾ってきて利用している。
入手先: http://hp.vector.co.jp/authors/VA004474/wince/wince.html
gsgetfile.dll
標準のファイル選択ダイアログを置換するDLL。
My Documents以外のフォルダにアクセスするために作成されたものらしい。いろんなソフトで前提になっているので、とりあえず導入しておく。
入手先:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2039/
Multi Key Hook
標準では一つしか使えないキーフックを複数のアプリに割当で着るようにするソフト。
入手先をダウンロードし、Windowsフォルダにぶち込んでおく。
入手先:http://geocities.yahoo.co.jp/gl/houming2/view/20070906/1189012118
DefaultMailer
advanced/W-ZERO3[es]には、W-ZERO3メールとOutlookメールが入っているが標準MUAをどちらにするか切り替えるソフト。
標準ではOutlookとなっているが実際にはW-ZERO3メールを使うことの方が多いので、todayCompactなどから起動する際、このソフトを利用してW-ZERO3メールが起動するように調整。
入手先:Andante:DefaultMailer version 0.1.0.0リリース
KeyLockSuspender
側面のキーロックスイッチの動作をカスタマイズできるソフト。 これでキーロックに連動して、画面のオンオフ、サスペンドなどを強制的に行いバッテリーの不要な消耗を防ぐ。
入手先からダウンロードして適当なフォルダに展開したら、ショートカットを作成してスタートアップに入れておく。
入手先:KeyLockSuspender
Pocketの手
レジストリを変更するようなカスタマイズを安全に行えるソフト。
フォントリンクの変更や連絡先をQDzに変更するくらいにしか使っていないが。
入手先:Pocketの手ダウンロード
PocketHandx-x.x.x.CABとPocketHandx-x.x.x.Lang-Ja.CABをセットでダウンロードすること。
KTCapt
画面キャプチャをJPEGでも可能にし、画像の保存先も指定できるソフト
Fnキー+文字キーで画面キャプチャー
入手先:KOTETU's Hatena
Battery Monitor
残バッテリーをタスクバー状に表示するプログラム
無通信時間をモニターして自動でダイヤルアップを切断してくれる機能も便利
入手先:KOTETU's Hatena
WkTASK
タスク管理&ランチャソフト。
タスクバーでのアプリケーション切り替えやアプリケーションランチャなど多彩な機能を持つアプリケーション。
最も便利なのは[X]ボタンで全面のアプリケーションを終了させることができる機能。Windows Mobileでは[X]ボタンを押してもアプリケーションは終了せずメモリーを食っていくので、この機能は非常に便利。かなり多機能でスキンなどもカスタマイズできたりするが今のところそこまで使いこなせていない。Battery Monitorと共存させる場合、タスクバーの大きさを調整する必要あり。
入手先:WkTASK
HttpAdjustClock
時刻合わせを行ってくれるアプリケーション。PCと接続すればActiveSyncで時刻も合わせてくれるが……
HTTP接続で時刻を取得するので、CLUB AIR-EDGEでの接続でも動作する。初期設定では独立行政法人情報通信研究機構が設定されている。接続の自動切断も可能。ただし、時刻設定後ActiveSyncが起動してタスクとして残ってしまう問題あり。終了させればよいだけだが。
入手先:アドエス用簡易時刻合わせソフト
コメント
コメントを投稿