Advanced/W-ZERO3[es] を真剣にPDAをして使うつもりはあまりなかったが、しかし機能があるとなれば使いたいもの。
標準のカレンダー機能でスケジュール管理でもしようと思ったが、なんだか見辛いし使い難い。ここは定番のOffisnail Dateにあっさり乗りかえいることに。標準と異なるのは、週間、月間カレンダー画面でも予定の有無と内容を確認できるという点、また便利なショートカットもたくさん用意されており使い勝手もかなり上。そして、データ自体は標準のカレンダーと互換である。
使い勝手はよくなったが、やはり主に管理しているのはやはり会社のNotes上のカレンダー。以前mNotesなるNotesとの同期を可能にするソフトを検討してみたが、少々オーバースペック。カレンダーだけでなくメールなども同期できてしまうが、W-ZERO3で見たいと思えるメール量ではないのでカレンダーのみの同期でよい。そうすると、たかがカレンダー同期に75$も払えない。
結局、なんだかんだ手間を掛けて、現在はNotesに入ってきたスケジュールをGoogle Calendarに転記、ときどきGmobileSyncを使ってW-ZERO3のスケジュールを同期、夜に手帳に転記(オフラインな場所でW-ZERO3のバッテリー切の状況のバックアップとして)と、なんともアナログなプロセスに落ちついている。Goolgle Calendarはとっても軽量で使いやすくて救われる、Notesを使った後だと。
GmobileSyncでの設定の注意点は、TimeZoneのセット。"Timezone Offset"と"Timezone'という2つの設定項目があるが、基本的に"Timezone"で日本を選ぶだけでよい。わたしはOffsetにも9時間とセットしてしまい大混乱だった。
また、予定表のスケジュールはToday画面に表示されるが、一件しか表示されないため非常に使いづらい。dyScheduleをインストールしておけば、Today画面のスケジュール表示について件数や内容をカスタマイズして設定できるのでこれも必須のソフト。
コメント
コメントを投稿