iPodのupdaterが出ていた。
導入してみていくつか気づいた変更点、待ち望んでいたメニューの変更が含まれており非常に使い勝手よくなった。
うちのiPodは第3世代のiPodだが、今回のupdaterで以下のようなメニューの変更が確認できた。
- シャッフルのオン・オフがメニューのトップに来た
- 曲へのアクセスが「ミュージック」というメニューにまとめられた
- 再生中はトップメニューに「再生中」というメニューが追加された
最初の変更は非常にうれしい。通常はシャッフルで聞いているが、たまに特定のアルバムを曲順に聴きたくなることもある。いままでは「設定」メニューの中にシャッフルがあったのでアクセスが非常に面倒だった。これで、再生中に気軽にシャッフルのオン・オフを切り替えることができる。
「ミュージック」というメニューになったのは今回の大きな変更の一つ。今までは「ライブラリ」と「プレイリスト」だったのかな。なんとなく今までのが不自然なメニューの分け方だったので、頭に残っていない。プレイリストを頻繁に使う人はメニューが深くなって不調かもしれないが、私の場合プレイリストを使う場合は結構ながーいリスト(例えば「今月のプレイリスト」とか入って数十曲のリスト)を作るので、一度選ぶと頻繁にアクセスしない。アーチスト名やアルバムでアクセスする場合は聴きたい曲をねらい打ちで選択している場合が多いので、必然的にメニューからのアクセス回数が増える。今回まとまったので後者のケースは変わっていないので、トップメニューが整理できた分よかったかな。
最後の変更が一番うれしい……が、今回の変更点なのか自信なし。いままでトップメニューの項目が多かったので見えなかっただけかもしれない。いままで再生中に「設定」メニューに入ってしまうその後再生中の曲の情報を見ようと思うと、いちいち「ライブラリ」から再生している曲に戻っていた。今回、「再生中」のメニューから一発で元の曲に戻れる。
コメント
コメントを投稿