Kwmrさんのところで、SuprGluが紹介されたいたので登録してみた。
まさに「糊」のように散在している自分の書いた情報を集めてきて貼り合わせるというコンセプトは面白い。だが、Kwmrさんも書かれているように、これではもう一つ自分のサイトが増えるだけでポータルとはなりえない。やはり、Blogのほうにこういう機能があったほうがうれしいだろう。(似たような機能でサイドバーに表示できる機能はすでに提供されていたりするが)
で、Okanoさんのところで示唆されているように、アグリゲーションの対象が自分のコンテンツでなくともいいということで、新しい使い方の可能性があるというはなかなか面白い味方だと思う。試しに、何人かの友人サイトを集成するサイトを作ってみた。
駄目だ……
単に自分のために知り合いのBlogを集めるのならBloglinesで十分で、こうやって公開する意味があまりない。執筆者もテーマもノリも違う記事が入り乱れているこのサイトを一般の人はなんだと思うだろうか? もっとも、これらの知り合いのこのサイトを教えてグループで見ようねってのはありかもしれないが。
やはり、自分なりのテーマなりセンスでもってまとめて、それを他人が見てバリューと感じるかどうかがこの手のサービスを使うときのキーかな。
勝手にわたしにサイトを使われてしまった知り合いの方、申し訳ない。
okanomail.com: SuprGlu is a new way to gather all my contents.
コメント
コメントを投稿