本日からディラーから試乗の案内が着たので、インプレッサのニューモデルの試乗会に行ってきた。
雑誌などの写真での印象よりも、実際に目にした印象はかなり大きく伸び伸びとしたスタイルで好感。フロント周りののっぺりしたアイデンティティのかけらもなさそうなフロントも、実際に見ると思っていたよりひどくない。「かっこいい!」って訳には行かないが、これはこれでジワジワと良さがわかってくるデザインかもしれないと思った。もっとも、展示車を見ていた時に、横で説明をしてくれていた入社2年目の超可愛いわたしの担当営業さんとの歓談の雰囲気が影響している可能性は否めない。
インパネもマツダ車のようにメーターやスイッチ周りが赤く点灯するタイプで、非常に品のよいスポーティさをアピールしている。センターにはレガシィのようなインフォーメーション表示が標準でついている。グローブボックスもダンパーが入っていて、取っ手を引くと静かに開くようになっている! センターのecoボタンの横にくぼみが2つあったので「何?」と聞いたら「ペットボトルのキャップを置くところ」らしい(笑)
5ドアといっても今回リア周りの変更で荷室にでっぱりがないので、積載量はワゴンに近いのではないかと思う。実際ゴルフバックを2つ並べて入れてあったが余裕がありそうだった。後部座席を倒すと、フラットになり更に容量を稼ぐことができる。また、ホイールベースが伸びたことで、後部座席がレガシィ並に広くなっている。
今回試乗したのはS-GTという最上グレード。
ターボ付き2リッター車で250馬力というから、今のエンジン出力だけ見ればうちのLegacy 3.0Rとほぼ同等か。試乗車は通常のキーで始動するタイプだったが、オプションでトヨタからもらってきたスターターボタンもつけることができる。エンジンのほうは、レガシィの2.0GTほどではないが似た印象。低い回転数からモリモリとパワーが出ている。
最初に驚いたのはサスペンションのできの良さ。以前WRXに試乗したときは足回りががちがちだったが、今回のモデルは非常にしなやかに調整してある。上品なスポーティさといったところだろうか。ディーラーから車を出すときの段差やわだちのある道での車の揺れなど、ストロークがたっぷりある感じでゆったりとやり過ごしてくれる。それでいてカーブで変にふわふわする訳でなく、適度にロールをしながら踏ん張っているのが伝わってくる。はっきり言うとうちのレガシィよりいい感じ。フロントはほぼレガシィと同様だから、リアのダブルウィッシュボーンのおかげだろうか。
価格的には今回のモデルだと250万でオプションや諸経費で300万コース。
上質なスポーツ車としてみれば非常によい。WRXというブランドを捨てて、S-GTというグレード名にしたのはそういう意図の現れだろう。だが、実際のところレガシィのGTなどともかぶる価格帯ではどちらを選ぶかというと選ぶのが難しいところだ。それくらい良くできていると思った。が、これってよいことなのだろうか?
下のグレードは相変わらずお買い得で、今回スタイルも一新して魅力的になったと思う。売れてくれるとよいが。
試乗した上にたくさん販促のグッズをもらってしまった。感謝!
コメント
コメントを投稿