空港で買った伊坂幸太郎の『終末のフール 』。『グラスホッパー』以来だ。
3年後に小惑星が落ちてくる……という設定からパニック小説を想像するかもしれないが、「8年後に落ちてくる」と判明してから5年が経過しパニックも一通り落ち着き、後3年で滅亡という小康状態の日本が舞台。そこには街は荒れているものの、普通にクラス人々がいる。『アルマゲドン』のブルース・ウィルス演じるハリー・スタンパーみたいな英雄はいないし、滅亡は避けようがなく後3年。無為に過ごすには3年という時間は長いが、回避する手だてはもう人々にはない。そんな設定がとても絶妙。そこで生き残った人々の様子が描かれている。
そこで過ごす一人一人にフォーカスした短編からなる。ある者は過去の過ちから立ち直り、ある者は喪われた者を偲び、ある者は平時と変わらず過し、またある者は新たな命を宿す。皆あきらめた人々なのに、どこかしら前向きさを手に入れる。
自分がこういう状態になったらと考えると、たがを外して自分の思いのままにとっくにあきらめたことを実行に移しそうでもあり、意外に平時と同様に暮らしていそうでもある。「死の宣告」を受ける可能性は誰にでもいつでもあるけれど、一斉に全員がというところが考えさせられるポイントかな。
コメント
コメントを投稿