あまり最近追っていなかったExpressionだが、久しぶりにユーザーサイトを覗いてみたら……、ギョエーっ! なんとExpressionの開発元であるCreature HouseがなんとMicrosoftに身売りしていたのね。
すでに、Creature HouseのWebサイトもアクセスするとMicrosoftのExpressionのサイトに転送されてしまう。
どうなっているの?
と思って調べてみると、4月前後に買収されてしまったようだ。これに伴って日本でExpressionを販売していたP&Aでも6月以降取り扱いを終了したようだ。
と思って調べてみると、4月前後に買収されてしまったようだ。これに伴って日本でExpressionを販売していたP&Aでも6月以降取り扱いを終了したようだ。
■Expressionユーザー様、および商品のご購入を検討されているお客様への重要なお知らせ 弊社が取り扱っている、Expression 3JおよびExpression 3J Pureの開発元であるCreature House Ltd.との販売契約が2004年6月30日をもって終了となります。 今後の製品の取り扱いについて協議をしておりますが、現状では今後のバージョンアップやサポートについて決定がなされていないとのことです。現時点でその後のアナウンスがなされていないようなので、まだ日本での扱いは決定していないのだろう。 ただし、英語版については、MicrosoftのExpressionのページでCreature Houseが扱っていた最終バージョン3.3(ただし英語版)がダウンロードできる。しかも、いままで正規ユーザーであったかどうかに関わらず誰でもフリー。正規ユーザーとしては複雑である。 今まで日本語版の正規ユーザーで現在すでに使っている方はあえてこのフリーの英語版に乗り換える必要はないと思うが、Expressionを使ったことがない方は是非試してみるべきだ。いままで2万程度していたソフトが、体験版でなく無期限でフル機能が使えるのだ。イラストレータにも最近同様な機能が取り込まれたようだが、使ってみればドロー系のグラフィックソフトに対する印象を覆してくれるだろう。 ダウンロードするためには、.netのアカウントを持つ必要があるようだ。余談だが、Macな方は、アカウント登録のためのRegistrationのボタンが効かなかった(少なくとも私のSafariでは)ので、右の隅にリンクがあるのでそちらからアカウントを登録するとよい。また、私が利用しているFastmail.fmというメールサービスでは/netのアカウント登録のお知らせがスパムメールと判定された。プロバイダがアンチスパムのサービスを行っているところは気をつけた方がよい。 また、本体とともにMac版はアップデータも用意されているが、私の環境ではこのアップデータを当てるとExpressionが起動しなくなったので、注意が必要だ。 あぁ、このソフトは何度も開発元が変わったり日本の代理店が変わったりして憂き目をみているが、今度の買収はどうでるだろうか。大好きなソフトだけに行く末を案じてしまう。VisioやMS-Officeの一コンポーネントになってしまうのだろうか。
コメント
コメントを投稿