スキップしてメイン コンテンツに移動

柚子のリップクリームと釜出し一番石鹸

帰省疲れか唇が荒れてきてしまった。

以前はメンソレータムのメディカルリップを愛用していたが、最近はチューブタイプになりジャータイプのものを見かけなくなってしまった。個人的にはジャータイプがお気に入りだったので残念だ。

探してみるとジャータイプのものはほとんどなく、あっても女性用の甘いアロマな香りが付いているものばかり。やっと見つけたのが、松山油脂から出ているM-Seriesの柚子のリップクリーム
ホホバ油とシア脂と蜜蝋などの自然な油分がベースで安心。柚子皮から抽出された精油で香りが付いているが、天然の自然な柚子の香りなので許容範囲。

この会社、コストに跳ねるところは天然成分100%じゃないものも作っているが、石鹸など界面活性剤などを使わずに自然な素材でできる部分はきちんとよい製品を作っている会社。最近近所でも見かけることが多くなったので、石鹸なども買ってみようかな。

とか言いつつ、買ってしまった他社製の釜出し一番石鹸

天然成分100%純粋無添加石鹸で、80年近く変わらない製法で作られ続けている仙台の石鹸。なんで坊ちゃんマークなのかよくわからんが、昔ながらの製法と余計な成分が入っていないのは安心。手作りに近い工程で8日間で14の工程を経て作られるらしいが、確かに包装されているフィルムに石鹸の粉付いていたりして手作り感いっぱい!

「台所用石鹸」と表示されているので一瞬体に使うのを躊躇うが、「食器に使っても大丈夫なくらい安全な成分の石鹸なんだ」と自分に言い聞かせて使ってみる。実際、アトピーな方に利用者が多いと聞くので、そういう意味でも安心なのかもしれない。香りも付いていないおしゃれさのかけらもない石鹸は泡立ちもよく、顔や体に使ってみてもさっぱりする割につっぱらずしっとりと仕上がる。長持ちしそうだし、よいじゃないの。

この石鹸は、牛脂とヤシ油を使っている出来ている。

牛脂と聞くとちょっと気持ち悪い気持ちもするし、以前「牛脂石鹸は毛穴を詰まらせる」などという戯れ言をどっかのバカが本に書いたりするものだからネットでもまことしやかに噂で流れている。牛の体温は高いので牛脂石鹸はぬるま湯でしか溶けないなどと言われるが、まったくのデタラメ。実際のところは、まったく根拠がない。

牛脂自体は昔から使われてきた材料で精製する過程でほとんど臭いもなくなり、鹸化する過程で脂肪酸に分解されるので元の油脂とは性格も違う……と思う。

牛脂石鹸はオリーブ石鹸に比べると、オレイン酸(保湿)とステアリン酸(硬さ、泡の持続)がバランスよく入っているので、減りの少ない硬いしっかりした石鹸になる。これにヤシ油も入れることでミリスチン酸を含む泡立ちのよい石鹸になる。
この中でステアリン酸は硬度の高い水で使うと石鹸カスが出来やすいという性質があるので、「毛穴を詰まらせる」なんて迷信が出てきたのかな。日本の水は通常軟水なのであまり問題になることもないと思うが、確かにオリーブ石鹸(主にオレイン酸)に比べると多少石鹸カスは出やすいかも知れない。しかし、オリーブ石鹸はすぐに水に溶けてしまい浴室などでは崩れて困ることが多く、その分使い勝手が悪い。オリーブ石鹸は酸化しやすいが、牛脂石鹸は20年持つと言われる。要は一長一短というところで、それぞれの良いところをとって使い分ければよいと思うのだが。

残念なことに以前動物保護の人たちが問題としたことがあったらしく、日本の大メーカーは牛脂からパーム油(ヤシ油とは違う)に転換したところも多い。こういった牛脂を使った石鹸をこつこつと作っているメーカーは限られているので大事にせねばね。

コメント

このブログの人気の投稿

リピート

Appling 2ndの『リピート』 の記事を読んで、面白そうだったので買って読んでみた。 リピート posted with amazlet on 07.04.01 乾 くるみ 文藝春秋 (2004/10/23) 売り上げランキング: 194098 Amazon.co.jp で詳細を見る そもそもタイムスリップものは好きなジャンルであることと、そのタイトルと紹介されていたストーリーから大好きなケン・グリムウッドの『リプレイ』を連想したからだ。実際、作品の中でも時間を繰り返すタイムスリップを突きつけられた時主人公達はケン・グリムウッドの『リプレイ』を引き合いに出して議論を行う場面もあるので、作者がリプレイを意識しているのは確実だろう。 タイムスリップ物というSF的な文法を使いながら、うまくミステリーの要素を融合させ、ちょっぴり恋愛物のスパイスも利かせてうまい具合にまとまった作品になっている。たまたま今回は筋が読めてしまって「やっぱり」って感じもしたが、一般的には二つの要素がかみ合ってうまく最後まで読者を惹きつけるだろう。 帯には" 『リプレイ』+『そして誰もいなくなった』 "などと銘打ってある。確かに楽しめる作品であるが、ちょっと言いすぎかな。『リプレイ』のオマージュと考えると、以下の点で物足りなさを感じる。 リプレイ(リピート)の期間が短い 『リプレイ』では25年だったリプレイの期間がわずか10ヶ月を遡るだけ。このことで「人生を繰り返す」といっても重みが違ってきている。しかも描かれるのはそのあるサイクルだけだ。 描写される時代 『リプレイ』では自信を失っていた80年代のアメリカから良き時代の60年代、70年代がリプレイで描かれるところが大きな魅力になっている。一方『リピート』では振幅が短いためリピート自体にそういった効果はないが、何故かそもそもの設定は91年となっていて中途半端に懐かしい。 主人公が嫌なヤツ 最初は好青年っぽいがだんだん嫌な面が描かれていく。物語は一人称で綴られているが主人公がそんな状態であるため、読み手としては感情移入がし難い。 とはいえ、結構な長編だが一日で一気に読んでしまったほど面白い。

PaSoRi

Auの携帯 W41CAではFelica関連のアプリケーションをいくつか使っていたので、nineに移行するとこまるのではと思い、SonyのFelicaのリーダー/ライターであるPaSoRiを購入。 以前は「なんでこんなものお金払ってまで」と思ったものだが、実際にEdyを使うのに慣れてしまうと財布の出し入れなく買い物できたり、小銭をジャラジャラ持って歩かなくて済むメリットは大きい。オフィスにTallysが入っていて毎朝ここでコーヒーを買うのにもEdyを使っているので実感している。 携帯のEdyアプリだと残高やチャージがその場でできるが、カードだとお店に行かないとこういったことができないのはやはり不便だ。 SONY RC-S320 非接触ICカードリーダ/ライタ PaSoRi 「パソリ」 posted with amazlet on 07.05.20 ソニー 売り上げランキング: 15 Amazon.co.jp で詳細を見る Windows専用だがドライバとそれぞれのカードのアプリケーションが附属するので簡単に使用を開始できる。Edyのビューアーはバージョンアップしており最初の起動で最新バージョンを再導入するように促される。使用履歴や残額はその場で確認でいる。チャージはサービス登録をして手続きが完了するのに2日ほどかかるが、これもアプリケーションからオンラインで登録できる。カードは以前作ったANAのマイレージクラブのカードがあったので早速登録。 Macでは正式なサポートはない。 しかし、オープンソースで開発されている LibPaSori を利用したいくつかのアプリケーションがあり、例えば EdyValue データの読み出しだけならば可能となる。

隠された想い

あり得ない…… yostosには、『たまにでいいから相手して』という意味が込められています。 http://shindanmaker.com/69604 引用元: あなたのIDにはあなたの想いが隠されていたー