楽天のポイントがたまっていたので、三洋電機 USB出力付き充電器セット KBC-E1Sを購入。Eneloop Moblie Boosterというのが通称なのかな。単3のeneloop電池を2本使用し、USBから充電し同じくUSBから充電できる機器に充電することができる。nineの電池が持ちが悪くなってきたし、USBだと汎用性もあるので丁度よい。
このeneloop mobile boosterのシリーズにはリチウムイオンを使用したタイプもある。そちらのほうがコンパクトだったり満充電時の容量は大きかったりして便利そうなんだが、このKBC-E1Sのよいところは、単三電池が使用できること。たとえmobile boosterに充電を忘れてもコンビニで単三電池を買えば充電が可能となる、充電池がヘタってきたら新しい充電池を買えばよい……なんてメリットがある。
同様の製品で、ソニーのEnergyLINKやパナソニックのPocketPowerがある。
ソニーのEnergyLINKは本体を直接コンセントに差して充電することができる。が、デカ過ぎる。冗談のようだ。 パナソニックのPocketPowerは作りもしっかりしていそうだし、専用の充電台も恰好良い。USBからしか充電できないEneloopはなんだか見劣りがするように感じてしまうくらい…… だが、こういった製品のコンセプトは自宅にデーンと充電台を置いて使うような物ではない。いつでも持ち歩き、いざと言うときのために供えていつでも充電できるほうがいいに決まっている。とすると、USBから充電できればよいしコンパクトさを優先したeneloopのほうがよりコンセプトが明確だ。
単三2本なのでこれで携帯電話を満充電することはできないだろうが、いざと言うときのために供えておいては?
売り上げランキング: 468
前のほうが。。。
コンパクトで非常用としては十分
売り上げランキング: 1114
小型で便利ですが、所詮ニッケル水素電池2本なので…
売り上げランキング: 12788
コメント
コメントを投稿