恐らく、フリーのWindows版SoundEngineのほうが現時点では高機能であろうが、折角Mac版をリリースしてくれているので。実際、自宅でSoundEngineを使用するためだけにわざわざ仕事用のPCを起動するのも面倒だ。
使い方は、ほとんど古い音源のCDやビデオの音声ラックの音を揃えるのに使用している。特に古いCDなどは最近の音楽と音圧が合っていないので、iPodなどでシャッフルして聞くと明かに不自然。コンプレッサーやリミッタで音の粒を揃えつつ音量を上げるという処理をやっていくのだが、このソフトは自動的に音圧を揃えてくれるオートマキシマイザという機能があり非常に便利だ。
実家に帰ったときに、もう何十年か昔にテープで録音したと思しきお遊びのテープを見付けたので、このソフトを使って今風の音圧に。ちょっとSFも入れたけど……
コメント
コメントを投稿