納車して一週間たった。 Purification Celemony Originally uploaded by yostos . 一応新車なので、成田山に前の車のお守りを納めて新車の安全祈願をしてもらった。 前は愛知県のほうの成田山でお守りをもらったが、今回は本山のほう。朝8時の一番の祈祷だった さて、300kmほど走った状態でいくつか印象…… Technorati Tags: legacy エンジンは、やはり驚くほど静か! 慣らしのため三千回転以下をキープしていることもあるが、やっぱり水平対向と言う点と6気筒のスムーズさか。2,000ccのターボと比較するとおとなしいという気がしていたが、やはり3,000cc! 低回転からターボほどでないにしてもトルクが出ていて、走っていても安心。クラッチにダンパーが入っていて、ミートポイントがわかりづらいが、少し失敗してもエンストもせずなんとか走り出してくれる。踏むとスムーズに吹け上がっていくので、ついつい気がついたらかなり回していたということも。 サスペンションも以前は突き上げがあったり堅すぎるという話がでていたが、今のところそんなことまく適度に踏ん張りがあり必要なところではきちんと沈み込んで力を受けてくれる。試乗の時はB型だったが、そのときもA型で言われていたような堅さはなかった。ただ、接地感がないというか路面の状況があまり伝わってこない印象は確かにあった。が、このC型ではそんな印象もなくなっている。やはりB→Cの改良で手が下されたところなのだろう。 近所に40キロ程度で回る急カーブがある。 セリカだとちょっとタイヤが滑らないかなとか心配しつつ運転していたが、レガシィではもう少しスピードが上がってもそんな不安もなく回れてしまう。サスペンションがきちんと負荷をいなしてくれているもの大きいが、より中心に重心を置く車体の回頭性のよさ。よく言われる低重心な水平対向エンジンのメリットだけでなく、ボンネットをアルミ化するなど中心から遠い部位の軽量化のたまものだろう。最小回転半径はセリカのほうが小さいはずが、より小回りがきくような錯覚を持ってしまう。 慣らしを終えるのが楽しみだ。