今日TypePadの機能拡張があった。
CommentでTypeKeyによる認証ができたり、デザインのUIがかなり改善されている。
ここで不具合。
Commentでの認証機能を使おうとすると、Advanced Templateを使ってると再度BasicTemplateから作り直さないと有効なコードが生成されないようだ。
デザインはUIのほかにスタイルシートやその他のテンプレートもかなり構成が変わっている。スタイルシートなどほとんど内容が変わってしまっていたので、移植する気も失せてしまった。また、これに伴いサイドバーで今まで行われていたスタイルの設定がいくつかなくなっている(たとえばリストのマーカーを表示させない設定など)ため、見栄えが壊れてしまうケースがある。
あぁ、面倒
<追記>
いろいろと設定してみたところ、どうも用意されているテーマを選択するとTypeListへのスタイルが以前と違いlist-style-typeがnoneになっていないためのようだ。TypeListが展開される部分は特に領域の指定がなされていない。TypeListでテキスト部分にいろんなコードを設定してグラフィックやJavaScriptを埋め込むのがTipsだったのに、Bulletが表示されてしまうためになんだか不格好になってしまう。
Customer Themeを利用すればいいのだが、こちらは以前と同様で代わり映えがしないし……
また、Ticket切ってみよう。
<追記2>
わー、見る間にTypePadが更新されていく……
先ほどまで、TypeListから生成されたリスト部分は特に領域の指定がなかったのがもうクラスの指定が追加するように修正されている。Benからも答えが返ってきた。えーい、もう任せて追加のスタイルも除いておいて、安定してから考えるか。
コメント
コメントを投稿