以前から子供に持たせていた『ぴぴっとフォン』が洗濯されてしまった。仕方がないので新しいものを買いに行ったが、新しいものはデザインが気に入らず、しかも端末が高い。
同じように子供向けに機能制限がついた機種が他のキャリアからも出ていたので、検討した結果Auの子供向けケータイA5520SAにすることにした。Docomoの端末の方がよさそうだったが、結局は家族がAuを使っているのでという理由。
子供用の機能としていくつか機能制限のかかったモードを選ぶことができる。子供用のモードでは通話やメールのやり取りができる相手を限定できたり、EZWebの使用を制限することができる。ぴぴっとフォンは端末に3つしかボタンがなく物理的に3ヶ所の通話先しか登録できなかったが、この端末ではアドレス帳に登録した相手から5人を選んでペア機能に登録することができる。ペアには、通話、メール、Hello Message(相手がAuで対応機種の場合)、GPSメールなどを一発で送ることができる。
防犯ブザーがついているのだが、鳴らした際これらのペア登録した相手に位置情報付きの緊急メールを送る機能もあるようだ。
親がAuの対応機種を使っていると、事前の登録で「安心ナビ」というサービスを使って、子供からの操作なしにリモートで子供の端末の位置情報をメールで遅らせることができるようになる。残念ながらうちは対応機種ではない。来月になると25ヶ月以上となる端末が一台あるので機種変更しにいこう。
まぁ、子供用といっても機能制約がかかるだけで基本的には大人用と変わりない。しかも時間割登録や電子辞書など子供らしい機能もついている。先日小学生の女の子が誘拐されそうになったときで防犯ブザーや携帯電話で撮った写真が誘拐から逃れ犯人逮捕につながったという事件があったが、あれで子供に持たせようという親も多いのではないだろうか。
ちなみにこの機種、新規契約で1050円だったがいろいろ制約が付いていたので面倒そうなこといったら1円になった。
コメント
コメントを投稿