欲しいかと問われれば欲しい、新しいiPod。
発表されたばかりだが、Yuuさんの1: iPod Photoをはじめいろんなところで話題となっている。間違いなく今週もっともWeblogな人たちの関心を捉えたニュースの一つだろう。
以前から噂のあった液晶のカラー化を果たし、こちらも噂のあった画像ファイルとの連携も実現していて、今までの第一世代から第四世代までの変更でも、これほど大きな機能アップは始めただろう。
さて、本当に欲しいか? 欲しいに決まっている、でも……
今回の新しいiPodで個人的にもっともうらやましいのは、実は液晶のカラー化とか画像を扱えるとかではなく、バッテリーの性能がかなり改善されていることだったりする。
液晶のカラー化に関しては、初期のMacintoshと同じような感想を持ってしまう。初代Macは、決して新しくはなかったけどあれほど集中力を持って作られたユーザーを捉えたコンピュータとシステムは今に至るまでなかったろうと思う。それは、128KBしかない貧相なメモリーとモノクロしか表示できないビットマップディスプレイという制約が、逆にそういう環境を実現する要因となってたいような気がする。「カラー化」は確かに表現力も増して目にも優しそうだし嬉しいような気がしたが、本来持っていた研ぎ澄まされた雰囲気がある意味失われたと感じたものだった。
あのときと、同じことをどうしても考えてしまう。
画像との連携に関しては、アルバムアートワークがiPodでも見えるという機能は欲しいと思わせる。方向としても今までのiPodの目指すところに従った正しい進化だと思う。
iPodにフォトコレクションを保管できるというのは、今回の進化の中ではもっとも大きな新しい提案だろう。ストレージとしては今までもサードパーティの製品と組み合わせればiPodにデジカメの画像を保管することはできたので、特に目新しい訳ではない。iPod単体で保管している画像を楽しめますよというところが、新しいのだろう。個人的にはいくらカラー化して高精細度の液晶とは言え、あの解像度とあの大きさで閲覧できますよと言われてもお笑いぐさだろうと思ってしまう。
一般的には売れに売れまくっているこの時期の新モデルなのでもてはやされているが、iPhotoとの連携の洗練度と外部ディプレイにつないで楽しみ方がどれだけフォトライフを変えてくれるが、iPodがミュージックライフで起こしたような革新を起こせるか製品となるかどうか評価ポイントとなるだろう。今の印象では、テレビに繋いで画像を楽しむというのが主な新しい提案だとすると、今ひとつ……、いや笑止というところか。多くのデジカメはテレビに接続できるし、そもそもテレビのあるところで使うならば、ポータブルである必要はない……と思う。
誰か人柱となる方が、購入してそのフォトライフをレポートしてくれるのを待とう。
コメント
コメントを投稿