自宅での表計算ソフトはNeoOfficeのものを使っていた。Javaで組まれているので起動が非常に遅い。起動してしまえばそうでもないが、この起動の遅さはかなり我慢しがたい。最近仕事でExcelを使うことが多くなったので、自宅でちょっと資料を編集するのに表計算ソフトが欲しくなった。
以前日本では松戸かどこかのPCショップが代理店をしていたようだ。かなりユーザーもいたようだが、そのショップが倒産して、しばらく憂き目をみていたようだ。ヘルプファイルを見ると現在は長野県にあるマリナージャパンという会社名が見えるが、ヘルプファイル自体かなり古いようなので当てにならない。現在はAct2で扱っているようだ。
個人的にはAct2は信用できないので開発元から直接ダウンロード購入した。
Mariner Calc自体は国際化されており日本語の環境に導入するとメニューなどもちゃんと日本語化されている。ヘルプもちゃんと日本語のものが付いている(古いが)。日本の代理店から買う必要などないようだ。
Excelとの互換性をかなり意識されており、ショートカットなどかなりそのまま使用できる。操作感は軽快で、NeoOfficeのようにイライラさせられることもない。キーボード主体で考えられており、例えばグラフ作成の際の範囲指定など結構マウスで操作しようとして実は範囲指定をキーインしなければならないというインターフェイスが多い。最初は戸惑ったが、キーインしたほうが早くなった。ピボットテーブルやフィルターが使えないのは痛いが、基本的なデータはこれで参照・編集できる。安定しており、なかなか手堅いソフトだと思う。これで、OpenDocument Formatをサポートしていればさらにうれしいのだが。
MS-Officeは嫌いだし高い、OpenOfficeはよいが日本語入力などの環境作りが面倒、NeoOfficeのJavaの遅さに耐えられないという方はお試しあれ。わたしは調子に乗って「Mariner Calc Lifetime Upgrade Plan」というバージョンアップがあっても一生追加料金が必要ないというプランまで購入してしまった。
Reference : Macintosh Spreadsheet Software by Mariner Software
コメント
コメントを投稿