暑い
スバルの特別招待で呼ばれたが、20分ほど広報の方が大音量のブースの脇でちょっと解説してくれた(ほとんど聞こえない)後、一旦解散。
特別招待日とはいえ結構混んでいる。メディアもかなり入っていて、アズマックスと西川史子さんなどをフェラーリブースで見かけた。
一通り見て回ったが、暑い、暑い、暑い……
スバルのブースは、レガシィベースのミニバン、新エコカー、それに インプレッサ WRX STi。割りと現実的な展示が多い感じ。
トヨタはたくさん出ていてなんだかわけわからん。ホンダは興味がない。日産はGT-Rに雲霞のごとく人がたかっていた。マツダの「流れ」デザインの集大成「大気」、いくら何でもコンセプト過ぎる。
やっぱり、光岡自動車のコンセプトモデルで大蛇をベースにした「カブト」は格好いい
あぁ、暑い、帰りたい。
GoogleがCalDAVプロトコルを完全サポートさいた Calaboration を発表した。 まだ、Google Codeの扱いだが一部では大変な騒ぎになっている。 Calaboration を使用すると、設定をするだけでGoogle Calendarのスケジュー ルをiCalにエクスポートでき、そして双方向に同期させることができるという Macユーザーにとっては大変便利な機能を提供してくれるユーティリティ。 騒ぎになっているのは、 Spanning Sync のユーザーフォーラム。 なにせこのソフトはGoogle CalendarとiCalを同期させるというもの。全くバッ ティングしている。多くのユーザーが「Spanning Syncと何が違うんだ? どっ ちがいいんだ? Spanning Synはどうなるだ?」という質問の書き込みを始め た。 Spanning Sync Blogでは、「 How Does Google CalDAV Compare to Spanning Sync? 」という記事が掲載されたが、そこで主張されている違いは以下のような点。 大きな違いはコスト。 Googleは無料だが、Spannning Syncは年間利用料が必要であること。でも、わ たしは永久ライセンスを購入してしまったので関係ない。 iPhoneサポート。 GoogleのCalDAVを使った同期では、iPhone上で予定がread onlyとなって編集 できないとのこと(わたしは設定していないので未確認)。Spanning Syncで はGoogle Calender、iCal、iPhone上すべてで予定を編集できる。 カスタマーサポート。 たしかにGoogleが何かやってくれそうな気はしない。Spanning Syncはお金払っ ているしね。 コンタクトリストの同期。 Googleが提供していない機能として、Spanning SyncはMacのアドレス帳と Gmailのコンタクトを同期してくれる。アドレス帳の画像まで含めて同期して くれるのは驚きだ。もっとも日本語の場合は姓と名が逆転してしまうが、これ は姓名を分けて持っているアドレス帳と姓名を1フィールドで持っている Googleの違いから仕方がないだろう。Googleではないが...
コメント
コメントを投稿